●職場の人間関係が嫌を通り越して怖い
●毎日仕事に行くのが辛い
ここまで行くと、本気で辞めることを考えましょう。

では、具体的にどうすればいいのか?この記事で考えていきます。
内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

・営業・販売の仕事を17年
・店舗管理(店長職)を通じて多数の社員を育成・教育
・自身も会社を退職して独立・起業した経験あり
この記事では、以下のことをお話しします。
・諦めたほうがいい『2つのこと』
仕事によって身体に変調がでているのなら、すぐにでも対応しないといけません。
この記事を読むと、行動のきっかけを掴めるでしょう。
目次
【辞めたい】仕事のことを考えると動悸が止まらない

絶対に止められるし、怒られてしまいそうだし…


これを利用することにより、その瞬間から仕事に行く必要が無くなり、上司と話す必要も無くなります。
『退職代行』を利用して仕事を辞める



このやり方で、終わらせてしまったらいいんです。


動悸が止まらないほどの職場から、これで脱出できると思えば格安と言えるんですよね。


放っておいても何も変わりませんから…
諦めたほうがいい『2つのこと』

仕事をしている中で『どうしようもないこと』に遭遇することがあります。

ここでは、そんな諦めたほうがいい『2つのこと』をお話しします。
人間関係の問題は基本的に解決しない

問題に発展した人間関係を修復するのは難しいし、そもそも人間関係を作りに仕事に行っているわけでもありませんよね。

仕事をするための『最低限のコミュニケーション』は取るべきですが、それ以上を期待すると結局、問題に発展してしまうものです。
そうして『拗れてしまった人間関係』は、もう諦めるべきなんですよね。
向いてない仕事は好きでない仕事

向いていないものは長続きしません。

言い方を変えると、長続きする仕事は『没頭できる好きな仕事』と言えます。
『向いている仕事は何か』と考えるなら、『自分がしたい仕事は何か』と考えてみて下さい。
今の仕事が『向いていない』と思うなら、それはしたい仕事ではなかったということで、諦めるポイントと考えることができます。
まとめ
✔︎すぐに仕事を辞めるなら『退職代行』が手っ取り早い
✔︎『人間関係』と『向いていない』は解決が難しいので諦める
その『動悸が止まらない』は、放っておいたら明日も明後日も変わりません。
それを分かりながら何もしないのは、『自分に優しくない』んですよね。

それしか解決する方法はありません。
最近のコメント