MENU

このブログを書いている人

千綿 聡司(ちわた さとし)

1982年 大阪に生まれる
2005年 大学卒業後、着物の業界にすすむ
→着物の営業畑で西日本の地域を渡り歩く
2010年 27歳で店舗の店長を任される
→その後も、店長として店舗運営・人材の育成
新店の立上げに参加
2018年 関東での店舗運営に携わる
2020年 着物制作分野への転身・独立

活動・発信内容

・着物の販売・コンサルタント活動
・YouTube発信 チャンネル登録者1000人突破
・『着物の知識』『営業のノウハウ』の発信

『もっと自由に着物と人生を楽しんでもらいたい』との思いで活動を続けています。

では、よき『きもの』ライフを(^^)y

     

和bizLOG

  • 着物
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
着物の管理・保管

着物の衿がファンデーションで汚れた【予防と対策】

2022年12月18日

着物を着ると必ずと言っていいほど、衿が汚れます。   その前に少しだけ、私の自己紹介を…   この記事では、以下の3つのことをお話しします。 これができれば、着用後の衿汚れに対しての心配は無くなります…

着物の管理・保管

着物へのガード加工【効果・値段・違いの3点を徹底解説】

2023年3月28日

ガード加工はオススメの加工です。   内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…   以下の項目を徹底解説します。 着物へのガード加工【概要】 ガード加工とは、撥水・撥油加工でフッ素系樹脂で着物をコーテ…

着物の管理・保管

【新提案】着物のクリーニングって何回着たら出せばいいか?

2021年7月31日

内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を… この記事では以下の内容で話を進めていきます。 着物のクリーニングをお得に、さらにできる限りクリーニングの頻度も減らせる提案になります。 【着る頻度の低い】着物のクリーニングって何…

男性着物

男の着物【角帯を締めれたら着れるんです‼︎】

2021年1月29日

最近は嬉しいことに男性の着物を着る人が増えてきています。 男性が着物を着てくれたら、もっと着物人口が増えそうですよね。   今回はそんな男性着物の帯【角帯(かくおび)】についてお話しします。 この記事では以下の…

男性着物

着物における男女の違い『3つ』

2021年1月29日

僕は『着物を販売している男子』です。 商売にしているので、それなりに着物は持っています。 お客様から、よくこんな事を聞かれます。 いろんな違いがあるのですが、明確に答えるのはなかなか難しいですよね。 今回はそんな疑問にお…

男性着物

男性着物の足袋について【3つの視点で解説】

2021年1月29日

着物を着る時の足袋(たび)は重要です。 着物で履物(草履・雪駄・下駄など)を履く時には、足袋って見えますよね。 だから、そのTPOに応じた足袋の種類というものがあります。 今回はそんな足袋の中で、『男性着物の足袋』に焦点…

着物の知識

【知識】着物の種類の名前と用途〜わかりやすく一覧で説明します〜

2023年11月25日

着物は種類が多く、その名前と用途を理解するのが大変です。   内容に入る前に、少しだけ自己紹介を…   この記事では以下のやり方で、「着物の種類の名前と用途」をわかりやすく説明していきます。 &nbs…

着物の知識

着物の種類ごとの格【順番と見分け方を解説】

2022年10月7日

着物にはいろんな種類があり『格』があります。   内容に入る前に少しだけ、私の自己紹介を…   この記事では以下のことを解説します。 この記事を読むと、着物の格が簡単にわかります。 困った時に活用して…

着物の知識

着物の種類【男性の着物ってどんなものがあるんだろう?】

2023年11月24日

最近は男性でも着物を着る人が増えてきています。   内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…   この記事では以下のことがわかります。   この記事を読むことで、男性着物の全てがわかります。…

着物の管理・保管

【着物のクリーニング】『汗抜き』を始めとする付随加工の説明

2022年12月16日

『着物のクリーニング』は一般的に『丸洗い(京洗い)』と呼ばれます。 ではこの『丸洗い(京洗い)』とは一体、どういうものなのか?   その前に、少しだけ私の自己紹介を…   この記事では、以下のような悩…

  • <
  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • …
  • 21
  • >

このブログを書いている人

千綿 聡司(ちわた さとし)

1982年 大阪に生まれる
2005年 大学卒業後、着物の業界にすすむ
→着物の営業畑で西日本の地域を渡り歩く
2010年 27歳で店舗の店長を任される
→その後も、店長として店舗運営・人材の育成
新店の立上げに参加
2018年 関東での店舗運営に携わる
2020年 着物制作分野への転身・独立

活動・発信内容

・着物の販売・コンサルタント活動
・YouTube発信 チャンネル登録者1000人突破
・『着物の知識』『営業のノウハウ』の発信

『もっと自由に着物と人生を楽しんでもらいたい』との思いで活動を続けています。

では、よき『きもの』ライフを(^^)y

     

検索

アーカイブ

  • 2024年5月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

カテゴリー

  • 未分類
  • 着物
    • 情報
    • 男性着物
    • 着物のコーディネート
    • 着物のレンタル
    • 着物の悩み
    • 着物の柄
    • 着物の知識
    • 着物の管理・保管
    • 着物の色
    • 着物の買取
  • 着物作家『さとし』の休日

人気記事

最近の投稿

  • 【帯揚げ】かもめ結びの結び方を『画像』と『動画』で簡単に説明します

  • オススメの着物ハンガー【定番・代用品・自作の3点でまとめます】

  • 着物の虫干しの悩みを簡単に解決します【時期・やり方・注意点】

  • 簡単・道行コートのたたみ方【写真と動画で解説】

  • 着物の羽織・たたみ方【画像13枚で完全解説】

最近のコメント

  • 男性着物のサイズと採寸の仕方【注意!初心者が失敗しがち】 に 佐藤慶直 より
  • 着物に使われる柄の種類〜男性着物〜【選び方のための3項目】 に タッキー より
  • 両家顔合わせで着る着物の種類【母と娘の両方を解説】 に satoshi より
  • 両家顔合わせで着る着物の種類【母と娘の両方を解説】 に ヨシトミキミコ より
  • 【簡単に写真で解説】着物の種類の違いがわからない場合はこれを見よ! に satoshi より

©Copyright2025 和bizLOG.All Rights Reserved.