恒例の『着物に使われる柄の種類』シリーズです。
今回は『青海波(せいがいは・せいかいは)』と呼ばれる柄について以下でまとめていきます。
●着物での使われ方
内容に入る前に少しだけ、私の自己紹介を…

着物に使われる柄の種類〜青海波(せいがいは・せいかいは)〜

読んで字のごとく、『波』を文様化した柄ですよね。
着物にもよく使われる柄ですし、和柄の小物にも使われるなじみの深い柄ですよね。
もともとはペルシャのが発祥の柄です。
この柄に限らず『シルクロードの出発点であるペルシャ』からの文様や文化は、日本にはたくさん入ってきているのです。

着物での使われ方

裏地に使われることも多い柄です。

こういう海の柄は、季節感がないしコーディネートもしやすいので、非常に使いやすい柄と言えます。
粋さも感じられる万人に受け入れられる柄でもあるんですよね。
『着物に使われる柄の種類』シリーズ

下記のリンクでは『着物に使われる柄の種類』をまとめていますので、そちらもご覧になってください。
では、よき『きもの』ライフを(^^)y
・着物の営業・販売の仕事を16年
・着物の店舗運営(店長歴)を11年
・現在は独立し、着物の制作にたずさわりながら、全国津々浦々で着物の提案活動をしております