
・着物の営業・販売16年
・着物の店舗運営11年(店長歴)
・今は着物の制作にたずさわっています。
この記事は着物のクリーニングについての『まとめ』です。
『着物の管理・保管』『着物のクリーニング』についての『私、さとしのブログ記事』をまとめています。
目次
着物のクリーニング【まとめ】


着物のクリーニングの基本
着物のクリーニングの基本についてはコチラ。
着物のクリーニングの価格の相場についても言及しています。
着物のクリーニングの頻度
『着物のクリーニングをどのタイミングで出せばいいのか』という疑問の解決はコチラ。
着る頻度別の紹介と、クリーニング頻度を減らす技も紹介しています。
着物のクリーニングにかかる日数
『加工業者の意見』も参考にした、着物のクリーニングにかかる日数はコチラ。
最短を理論的に解説しています。
お急ぎの場合も参考にしてください。
着物のクリーニングの付随加工
クリーニング(→丸洗い)以外の付随加工の紹介はコチラ。
『シミ抜き』『汗抜き』の加工から、大掛かりな着物のお直しまで紹介しています。
着物のクリーニング後の保管について
着物の保管についての解説はコチラ。
着物のたたみ方と、今の住宅事情を考えた保管方法を解説しています。
『着物のたたみ方』は動画付きです。
着物のクリーニングは何回着たら出せばいいのか
着物をクリーニングに出すタイミングの目安の解説はコチラ。
種類(フォーマル・カジュアル)ごとに解説しています。
着物のクリーニングって高いのか?
着物のクリーニングの価格の根拠と対策についてはコチラ
便利な着物の管理グッズも紹介しています。
帯のクリーニングについて
どうしていいかわからない『帯』のクリーニングについてはコチラ。
着物との比較で解説しています。
ガード加工について
着物を守る『ガード加工』についてはコチラ。
ガード加工の効果と弱点を解説しています。
動画でのガード加工の実験もしています。
着物のクリーニングを宅配で頼む
着物の宅配クリーニングについてはコチラ。
ネットで頼める『メリット・デメリット』と、実際私、さとしが使ってみたレビューもあります。
きものtotonoeの紹介
ネットで頼める着物のクリーニング『きものtotonoe』の紹介はコチラ。
衿元の汚れの解決方法
衿元の汚れ解決に特化した着物のクリーニングの解説はコチラ。
予防と対策の観点でお話しています。
『洗い張り』を自宅でしてみた
着物のクリーニングの強化バージョン『洗い張り』を自宅にて実践してみたブログはコチラ。
動画も添付しています。
『着物のクリーニング』をブログにする理由

着物(特に正絹と呼ばれる絹の着物)は、家庭で洗うのはなかなか難しいんですよね。
『着物自体の価格も高ければ、お手入れも気軽にできない、そして保管も難しい』これが着物の現状であり固定概念になっています。
かたや『洗える着物』といって、素材がポリエステルの『家で洗える着物』もたくさんあります。
これは非常に売れてますし、多くの方が愛用しているんですよね。
価格もそうですが、やはり手入れがしやすいというのは『着物の着る機会』を広げます。

では、よき『きもの』ライフを(^^)y
最近のコメント